VERAプロジェクトの研究員として

VERAプロジェクトの研究員として

マダム

はじめに坂井さんの仕事と研究内容について教えてください。

坂井

はい、僕は国立天文台のプロジェクト研究員として、VERAプロジェクトのメインの科学目標である天の川銀河の3次元の地図づくりを進めています。VERAを使って天の川銀河の構造を調べたり、個々の恒星や天体の運動情報を使って、銀河の力学なども研究しています。

マダム

プロジェクトの進捗状況はいかがですか?

坂井

VERAの科学目標は、2022年までに約300天体の星形成領域の年周視差計測を行うことです。逆算して、目標数が達成できるように順調に観測が進んでいます。すでにVERA単独で100天体くらいの観測を済ませていますが、まだデータ解析中なので、論文の形で世に出ているのは50天体くらい、という感じです。

マダム

計画通りに着々と進んで、まさに安定運用ですね。ちなみに坂井さんが担当する領域などは、決まっているのでしょうか?

坂井

そうですね、天の川銀河の研究者は、天体数が多い中心方向を研究する人が多いんですけど、僕は逆に銀河の外側に注目していまして、そちらの領域を主に担当しています。天体の数も少ないですし、その天体を観測する人たちもあまりいないんですけれど、そこを僕は、すきま産業のように、あまりやる人がいない領域を埋める感じでやっています。

マダム

以前お話をうかがった松本尚子さんは、銀河の中心方向におけるニッチな場所として「腕とバルジの付け根」を狙っていましたが、坂井さんはその逆方向を狙っているんですね。

坂井

そうですね。バルジは中心方向ですが、僕は本当に外側の、こういうところを研究しています。ニッチという点は一緒ですけど(笑)。

このあたりを観測しています
このあたりを観測しています
マダム

薄っ!?天体が見えないんですけど?

坂井

そうなんです(笑)。天体が少ないので、観測する天体を探すのも大変なんですよ。VERAプロジェクトも、条件が良く観測しやすい天体からどんどん観測を進めてきたんですが、300という目標に到達するためには、条件の悪い天体も観測しないと到達できないので、最近の悩みとしては、いかに新しい観測天体を探すかで苦労しています。

マダム

なるほど、そういう苦労があるんですね。

坂井

はい、やはり全体像を知りたいので、くまなく観測しないといけない。そこで遠くの天体を選択的に選んだり、今まで観測できなかったものを観測できるようにVERAをアップグレードする努力をしたりしています。ある意味、いまがプロジェクトの転換点ですね。大変だけれど、おもしろみが出てきたところです。

記事公開日:2017年3月24日