位置天文学にハマってしまった

位置天文学にハマってしまった

マダム

はじめに小林さんの研究分野について教えてください。

小林

私は大学院生の時、野辺山宇宙電波観測所で、直径10mの電波望遠鏡6台で同時に観測する「ミリ波干渉計」で、メーザーという強い電波を出す天体の研究をしていました。当時はまだ望遠鏡が試験運転の状態。できる観測は限られていたので、位置だけ測って学位論文を書きました。それからこの世界にハマってしまったんです(笑)。

マダム

電波天文学の中の位置天文学にハマってしまった!?

小林

そう。天体の位置を複数の電波望遠鏡で測る時には、望遠鏡同士の間隔を離すほど精度が上がるんです。野辺山のミリ波干渉計は最大で600m離せるけど、その間隔をもっと広げたいわけ。それで、何千kmも電波望遠鏡の間隔を離す「VLBI」という分野に興味を持ちました。究極にそれをやろうと思ったら、宇宙に電波望遠鏡を飛ばす「スペースVLBI」が一番いいわけです。そうしたら宇宙科学研究所(以下、宇宙研)でスペースVLBIのプロジェクトが動き出したので、自ら飛び込んでいったんです。

当時作ったカスタムメイドのLSI
当時作ったカスタムメイドのLSI
小林

1989年に宇宙研に就職して1999年までスペースVLBIに携わりました。世界中の15~6カ国の人たちと一緒にやりながら、私は宇宙研でプロジェクトの取りまとめをしていました。スペースVLBI自体が世界初なので、人工衛星にしても地上の装置でも、新たにいろんなものを作らなきゃいけない。このLSIもそのうちのひとつです。

予算交渉で衝撃の体験!

小林

私が30代前半の頃ですけどね。あるシステムを作る時に、メーカーの工場の人たちと、天文台と宇宙研とで、「お金がないので、どうするんだ」っていう話し合いになったことがあるんですよ。

マダム

はい。

小林

メーカーは8億円欲しいと言う。でもこちらは4億円しか出せないという状況なわけ。普通だったらもう交渉決裂だよね。そうしたらメーカーの営業取締役の人があいだに入って、「じゃあもう痛みわけにしましょう」と。おたくはあと2億出してください、工場の方はあと2億負けて6億にしなさいと言って、その場で即決しちゃったんです。

マダム

すごい!

小林

衝撃だよね。2億とか4億のお金がそういう風に飛び交うっていうのに、ものすごくびっくりしてさ。そこからだね、私のこういう人生が始まっちゃったのは(笑)。

マダム

予算交渉やマネージメントの仕事にシフトしていったんですね。

小林

そう。その頃にはスペースVLBIもだいぶ落ち着いてきたので、1999年に准教授として国立天文台へ移ってきました。VERAをやることになったんです。

記事公開日:2018年3月7日