研究者になるまでの道のり

研究者になるまでの道のり

マダム

酒井さんが天文学者を志したきっかけは?

酒井

僕の父が天文好きだったんです。家に天体望遠鏡があって子どもの頃から望遠鏡で月を見たりして親しんでいました。でも天文少年ではなかったかな。僕、星座とかあんまりわからないんですよ(汗)。

マダム

天文学者あるある、ですね(笑)。

酒井

小学校2年生のとき、図書館で太陽に関する子ども向けの本を見つけて読んだんです。太陽と地球がどれくらい離れているから熱くないとか、太陽表面の活動が活発になるとオーロラが出やすいとか、地球の周りには磁気圏があって太陽風から地球を守ってる、といったことが書かれていて、そういう現象がすごくおもしろいと思って興味を惹かれたのがきっかけです。

マダム

物理の本質的なところに惹かれたんですね。

酒井

はい。僕は名古屋の出身なんですけど、小学校4~5年生のころは名古屋市科学館の子ども会員でした。週末に会員限定のプラネタリウム投影があって、僕が知りたい物理に関する内容をやっていたので、それが見たくて科学館に通い詰めたんです。

マダム

すごく人気の科学館ですよね。何度も通って知識を蓄えていったんですね。

酒井

もともと天文系の大学に行きたいな、と思っていたところ、高校の担任の先生が天文学の修士だったという偶然に恵まれたんです。先生から研究の話をたくさん聞いて、「自分は天文学をやるんだ」という確信を持って大学へ進学しました。

マダム

そして慶應義塾大学の理工学部へ。

酒井

慶應では天文学の先生は数人いらっしゃったのですが、学生が入れる研究室はひとつしかなかったんです。なので選択の余地もなく、岡朋治先生の研究室へ(笑)。

マダム

電波天文学者の岡先生ですね!個性的で元気な方ですよね。

酒井

はい(笑)。当時はまだ何を研究をするか決めていなかったんですけど、当然の成り行きとして電波天文になり、岡先生の研究室は銀河系中心の研究をしていたので、必然的に自分の研究テーマも決まった、という流れです。

マダム

じゃあ、いま銀河系中心にどっぷりなのは岡先生のおかげ!?

酒井

ですね(笑)。