高校生体験事業
美ら星研究体験隊「新しい星を見つけよう!」/沖縄県立石垣青少年の家
開催日:2025年(令和7年)8月20日(土)10時30分
~2025年8月22日(金)18時00分
見学(常時公開)情報
VERA水沢観測局(水沢VLBI観測所)
国立天文台水沢の見学コースを散策しご覧いただけます。VERA水沢観測局20m電波望遠鏡を近くからご覧いただけます。なお奥州宇宙遊学館や木村栄記念館には、別途休館日や入館料があります。ご注意ください。
所在地 | 〒023-0861 岩手県奥州市水沢星ガ丘2-12 |
---|---|
日程 | (年末年始を除く)毎日 |
時間 | 9:00~17:00(閉門) |
駐車場 | 普通車37台(奥州宇宙遊学館前) |
見学方法 | 自由見学・無料 |
VERA入来観測局
国立天文台VERA入来観測局20m電波望遠鏡の周囲を事由に散策し、近くからご覧いただけます。また薩摩半島の標高540mの高地にあり、西に東シナ海、東に錦江湾を望むことができます。団体での見学申込みについては、鹿児島大学天の川銀河研究センターのページを併せてご覧下さい。
所在地 | 〒 895-1402 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名4018-3 |
---|---|
日程 | (年末年始を除く)毎日 |
時間 | 9:00~17:00(閉門) |
駐車場 | 普通車2台 |
見学方法 | 自由見学・無料 |
VERA石垣島観測局
石垣島は、VERA観測局の中で、もっとも南西(北緯24度、東経124度)にあります。他の観測局より1年遅れで、2002年5月に完成しました。石垣島局が完成したことで、VERAの観測網における2300kmの最長基線(望遠鏡と望遠鏡の間の距離)が、水沢観測局との間で得られています。石垣島は亜熱帯で珊瑚礁海に囲まれた風光明媚な場所で、夜になると本土では見られない南十字星などの星々を見ることができます。
所在地 | 〒 907-0004 沖縄県石垣市登野城嵩田2389-1 |
---|---|
日程 | 平日(土日祝日、年末年始は閉局、他に不定休あり) |
時間 | 9:00~17:00(閉門) |
駐車場 | 普通車5~6台 |
見学方法 | 自由見学・無料 |
VERA小笠原観測局
東京から南へ1000km離れた小笠原諸島父島に建設されています。夜間にアンテナがオレンジ色にライトアップされた姿は「オレンジペペ」の愛称で親しまれています。父島観光のナイトツアーの一つの目玉にもなっています。扉近くにパンフレットも置いてありますので、ご自由にお取りください。小笠原の美しい夜空を背景に観測に励む20m電波望遠鏡をお楽しみください。
所在地 | 〒100-2101 東京都小笠原村父島字旭山 |
---|---|
日程 | (工事などの特別な事情がない限り)毎日 |
時間 | 24時間常時 |
駐車場 | 普通車2~3台 |
見学方法 | 自由見学・無料 |
国立天文台三鷹キャンパス(VERA三鷹オフィス)
詳しくはこちら
>>三鷹キャンパスへのアクセスと構内地図[PDF]