VERAトップページへ  
ここから本文

共同利用研究会情報公募情報院生募集

研究者向け情報

研究会情報

第11回 水沢VLBI観測所ユーザーズミーティングのご案内

<日程>

 2013年10月2日(水) 午後 - 10月3日(木) 終日

<場所>

 国立天文台 三鷹キャンパス すばる棟1階 大セミナー室
 〒181-0015 東京都三鷹市大沢2-21-1

<世話役>
永山 匠 (国立天文台水沢VLBI観測所): takumi.nagayama(at)nao.ac.jp
松本尚子 (国立天文台水沢VLBI観測所): naoko.matsumoto(at)nao.ac.jp

<プログラム>

10月2日(水)13:00-18:30
【0. 開会の挨拶】
13:00-13:05                      所長挨拶                        川口 則幸 (国立天文台)

【1. ステータス報告と開発 (座長:中川 亜紀治)】
13:10- (発表10分+質疑3分)       全体的な進捗と今後の方針        川口 則幸 (国立天文台)
13:23- (発表10分+質疑3分)       VERA観測システムの現状と今後    河野 裕介 (国立天文台)
13:36- (発表10分+質疑3分)       VERAの運用実績                  柴田 克典 (国立天文台)
13:49- (発表10分+質疑3分)       VERA測地観測の現状              寺家 孝明 (国立天文台)
14:02- (発表 8分+質疑2分)       三鷹VLBI相関局の現状            金口 政弘 (国立天文台)
14:12- (発表10分+質疑3分)       ソフト相関器・新広帯域システム開発状況
                                                                 小山 友明 (国立天文台)
14:25-14:40                      VERAステータス・開発に関する議論

14:40-14:50                      コーヒーブレイク

【2. VERAプロジェクト観測  (座長:新沼 浩太郎)】
14:50- (発表10分+質疑3分)       VERAプロジェクト観測の実績と方針 本間 希樹 (国立天文台)
15:03- (発表10分+質疑3分)       VERAによるOuter Rotation Curveプロジェクトの成果報告  
                                                                  坂井 伸行 (総研大)
15:16- (発表10分+質疑3分)       VERAによるW51領域の位置天文観測  永山 匠 (国立天文台)
15:29- (発表10分+質疑3分)       VERA astrometry of the S235AB and IRAS20056+3350
                                 star forming regions             Ross Burns (鹿児島大学)
15:42-15:55                      VERAプロジェクト観測に関する議論

15:55-16:05                      コーヒーブレイク

【3. 共同利用  (座長:永井 洋)】
16:05- (発表10分+質疑3分)       VLBIプログラム小委員会及びVLBI運営小委員会の報告
                                                                  藤沢 健太 (山口大学)
16:18- (発表 8分+質疑2分)        2012年度及びそれ以前の共同利用観測結果報告           
                                                                  柴田 克典 (国立天文台)
16:28- (発表10分+質疑3分)       Astrometry of the H2O Masers in the Periodic Flux
                                  Variation Source G12.681-0.182 (VERA11-72) 
                                                                  杉山 孝一郎 (山口大学)
16:41- (発表10分+質疑3分)       星周SiOメーザーv=2/v=3 (J=1-0) 複数輝線同時観測の報告 
                                                                  親泊 美哉子 (鹿児島大学)
16:54- (発表10分+質疑3分)       2013年度の共同利用の方針         川口 則幸 (国立天文台)
17:07-17:30                      VERAおよびKaVA共同利用に関する議論   (議長:川口 則幸)

17:30-17:40                      コーヒーブレイク

【4. GENJIプロジェクト  (座長:廣田 朋也)】
17:40  (発表10分+質疑3分)       GENJIプログラムの進捗状況        新沼 浩太郎 (山口大学)
17:53  (発表10分+質疑3分)       GENJIプログラムの科学成果        永井 洋 (国立天文台)
18:06  (発表10分+質疑3分)       AGN science with KVN+VERA       紀 基樹 (宇宙科学研究所)
18:19-18:30                      GENJIプロジェクトに関する議論

19:00-20:30                      懇親会 (コスモス会館:開場18:30)


10月3日 (木) 9:00-16:00

【5. KVN+VERA(KaVA)  (座長:倉山 智春)】
09:00- (発表10分+質疑3分)       Status report from KVN           Oh, Chungsik (KASI)
09:13- (発表10分+質疑3分)       Status report of KJCC            Roh, Duk-Gyoo (KASI)
09:26- (発表10分+質疑3分)       Status of KaVA Star-Forming Regions (SFRs) science sub-WG 
                                                                  廣田 朋也 (国立天文台)
09:39- (発表10分+質疑3分)       KaVAによる44GHz帯メタノールメーザー源G18.34+1.78 SWの
                                  イメージング観測                松本 尚子 (国立天文台)
09:52- (発表10分+質疑3分)       VERA (and KVN+VERA) observations of Sgr A* in 2013    
                                       秋山 和徳 (東大/国立天文台) (代理発表:本間 希樹)
10:05-10:25                      KaVAに関する議論


10:25-10:35                      コーヒーブレイク

【6. ALMAとのシナジー  (座長:砂田 和良)】
10:35- (発表10分+質疑3分)       ALMAの現状とCycle 2の展望        立松 健一 (国立天文台)
10:48- (発表10分+質疑3分)       AGNジェット観測におけるALMAとVLBIのシナジー           
                                                                  永井 洋 (国立天文台)
11:01- (発表10分+質疑3分)       Understanding Massive Star Formation Activities:
                                  Joint Role of ALMA and VLBI     James Chibueze (国立天文台)
11:14- (発表10分+質疑3分)       Possibility of collaboration with VLBI and ALMA ---
                                  High-resolution observations of multi-transition maser lines
                                                                  廣田 朋也 (国立天文台)
11:27- (発表10分+質疑3分)       ALMAによるDBSM観測計画           元木 業人 (山口大学)
11:40-11:50                      ALMAとのシナジーに関する議論


11:50-13:00                      昼休み・ポスターセッション


【7. 他機関、他プロジェクト、サイエンスとの連携、将来方針  (座長:河野 裕介)】
13:00- (発表10分+質疑3分)       Recent status of EAVN  - 東アジアVLBI網の現状
                                                                  萩原 喜昭 (国立天文台)
13:13- (発表10分+質疑3分)       大学VLBI連携の現状               藤沢 健太 (山口大学)
13:26- (発表10分+質疑3分)       中国VLBIの現在と将来        蜂須賀 一也(上海天文台)
13:39- (発表10分+質疑3分)       SKA計画およびSKA-JPの活動        中西 裕之 (鹿児島大学)
13:52- (発表10分+質疑3分)       SKAによる電波アストロメトリ      今井 裕 (鹿児島大学)
14:05- (発表10分+質疑3分)       月着陸探査計画SELENE-2           花田 英夫 (国立天文台)
14:18- (発表10分+質疑3分)       国土地理院のVLBIアンテナの現状報告及び将来計画        
                                                                  福崎 順洋 (国土地理院)
14:31- (発表 8分+質疑2分)       VERAおよびJVNに関わる電波天文周波数保護の現状         
                                                                  亀谷 收 (国立天文台)
14:41-14:55                      他機関、多プロジェクトとの連携に関する議論

14:55-15:05                      コーヒーブレイク

15:05-15:10                      VERA及びVLBIの将来計画に関する趣旨説明
                                                                  川口 則幸 (国立天文台)
15:10-15:50                      VERA及びVLBIの将来計画に関する議論 (議長:川口 則幸)

15:50-16:00                      総括                             川口 則幸 (国立天文台)


********************************* ポスター講演 (A0サイズ) ********************************
 1.  茨城観測局の現状報告                                         米倉 覚則 (茨城大学)
 2.  ソフトウェア相関器のC-band試験データ解析報告                 松本 尚子 (国立天文台)
 3.  ミラ型変光星プロジェクト観測の状況                           中川 亜紀治 (鹿児島大学)
 4.  星形成領域GPSR 034.257+0.155の年周視差測定                   倉山 智春 (帝京科学大学)
 5.  星形成領域NGC2264Cで見つかったX線放射を伴うクラス0候補天体   亀崎 達矢 (鹿児島大学)
 6.  IRAS07024-1102の年周視差測定と回転速度の決定                 松尾 光洋 (鹿児島大学)
 7.  遠方天体G007.47+0.06の固有運動による距離計測                 山内 彩 (国立天文台)
 8.  VERAによる低光度AGN M84のマルチエポック観測                  中原 聡美 (鹿児島大学)
 9.  GENJI/VERAによるブレーザーOJ287のVLBIモニター観測            澤田-佐藤 聡子 (国立天文台)
10.  短基線VLBIによるSagitarius A*の2014年事象のモニター観測   坪井 昌人(宇宙科学研究所)他
11.  JVN/EAVNを用いた6.7GHzメタノール・メーザーのVLBIモニタープロジェクト: 現状報告
                                                                  杉山 孝一郎 (山口大学)
12.  KaVA Evolved Stars sub-WG 活動報告(2012-2013)                今井 裕 (鹿児島大学)
13.  EVLAを用いた近傍銀河NGC 3079中心領域のアンモニア吸収線観測   宮本 裕介 (茨城大学)
14.  水メーザーがあるミラ型変光星の変光周期                       海老原 諒・桜井 渉 (帝京科学大学)
15.  気球 VLBI の検討報告                                         土居 明広 (宇宙科学研究所)
******************************************************************************************



ここからフッター