研究ハイライト
その他の報告
- VERA10周年を記念したイベントが開催されました。 2013.1.18
国立天文台ニュースより
- 国立天文台観測装置名鑑16 VERAプロジェクト20m電波望遠鏡 VERA 2ビーム受信機用視野回転装置 (2009年7月号) (PDF:738KB)
- 「石垣島 美ら星研究体験隊」で新天体発見ラッシュ!、第6回VERAユーザーズミーティング報告 (2008年11月号) (PDF:827KB)
- 第5回VERAユーザーズ・ミーティング報告 (2008年2月号) (PDF:447KB)
- VLBI研究における日韓共同研究MOAの延長について (2007年9月号) (PDF:484KB)
- VERAが天体距離の精密測定に成功! (2007年9月号) (PDF:510KB)
- 旧緯度観測所本館の奥州市への譲与決定を通知 (2007年5月号) (PDF:497KB)
- 「電波天文アジア冬の学校2007」報告 (2007年4月号) (PDF:497KB)
- 第4回VERAユーザーズミーティング報告 (2006年11月号) (PDF:402KB)
- 「VERAによる測地・地球物理研究ワークショップ」報告、ワークショップ「銀河系研究会2006」の報告 (2006年5月号) (PDF:570KB)
- 第3回VERAユーザーズミーティング報告 (2006年1月号) (PDF:420KB)
- 石垣島で「美(ちゅ)ら星研究体験隊」を開催―高校生がメーザー天体を新発見― (2005年11月号) (PDF:408KB)
- 日本と韓国によるVLBI相関器の共同開発に関する覚え書き調印式について (2005年10月号) (PDF:401KB)
- 天の川の地図をつくる―銀河系構造の謎に迫るVERA ― (2005年9月号) (PDF:368KB)
- ワークショップ「大学連携VLBIの構築とそのサイエンス」の開催 (2005年6月号) (PDF:200KB)
- 2004年度VLBIワークショップ「mm、μarcsec、nGalで拓く測地・地球物理」報告 (2005年4月号) (PDF:162KB)
- VERA4局による定期的な測地観測始まる (2005年3月号) (PDF:286KB)
- 第2回VERAユーザーズミーティング報告 (2005年2月号) (PDF:205KB)
初フリンジ画像など
![]() 水沢局ファーストライト |
![]() 水沢-入来初フリンジ |
![]() 2ビーム初フリンジ |