2025
2023
2022
2021
2020
2019
生まれたての活動銀河核ジェットの吹き溜まりが運動する様子を捉えることに成功!
VERAと野辺山45m鏡の観測で、長周期変光星の星周構造が明らかに!
大質量星形成領域Sharpless-76Eの精密な距離測定と、原始星の特定に成功
2018
2017
大質量星形成領域AFGL5142における不定間隔なアウトフローの検出に成功
KaVAで活動銀河核ジェットの運動を捉えることに成功
産声から探る巨大赤ちゃん星の成長
世界初!新データ取得システムOCTAVE-DASで、一酸化ケイ素・4輝線同時VLBI観測に成功!
2016
新たな手法による銀河系遠方天体の運動学的距離の決定に成功
VERAが大質量星形成の理解に貢献 ~S255でジェット駆動のバウショックを観測~
大学連携VLBI観測網: 高エネルギーガンマ線を放出する超巨大ブラックホール候補天体の大規模探査に成功
大質量星形成領域 G006.79-00.25 に存在する円盤状構造を示すメタノールメーザー源の内部固有運動を検出
2015
大質量星形成領域 IRAS 07427-2400 の観測から、渦状腕理論の解明に迫るヒントを発見!
大質量原始星候補 G353.273+0.641 から吹き出す水蒸気ジェットの時間変動に迫る
大質量星形成領域 IRAS 20126+4104 の距離や膨張運動を精密に測定
"大質量星形成領域 IRAS 22555+6213 の観測により""ペルセウス腕""の回転速度を精密に測定"
大質量星形成領域 IRAS 20143+3634 の観測から太陽円の銀河回転角速度を精密に測定
KaVAが活動銀河核の詳細なイメージングに成功
晩期型のミラ型変光星 T Lep の周期光度関係を確立
2014
日韓合同VLBI観測網KaVAによりVLBIで初めて44GHzメタノールメーザーを検出
VERAとALMAの連携でオリオンKL 水メーザーバーストのメカニズムに迫る
活動銀河M87の高エネルギーガンマ線フレアにともなう電波増光をキャッチ
東アジアVLBI、最初の成果!
共生星 みずがめ座R の年周視差を世界最高精度で決定
大質量星形成領域 NGC6334I の距離を精密に測定
電波源 Cep-A HW2 から大質量星の誕生につながる固有運動を測定
多波長共同研究でブレーザ型天体とみられる活動銀河核の謎に迫る
天の川銀河の中心の巨大ブラックホール天体で不思議なフレア現象をとらえる
2013
大質量星形成領域 S269 のメタノールメーザーガスの固有運動の計測に成功
マイクロクエーサー Cyg X-3 のフレアと状態遷移をキャッチ
“宇宙の噴水”IRAS 18286-0959 の距離を決定
GENJIプログラム始動!
星形成領域 W75 水メーザーシェルの膨張運動を検出
PKS 1510-089 のガンマ線フレアに伴う電波増光を検出
大質量星形成領域 G353.273+0.641 のジェット構造を解明
K型超巨星 IRAS 22480+6002 の距離を精密に測定
2012
オリオン星雲中に新しい水分子メーザーを発見
星形成領域 IRAS 05168+3634 の距離を精密に測定
大質量星形成領域 Cep-A の電波源 HW3d に付随する水メーザー双極流を発見
電波銀河 3C84 のモニター観測から、電波増光を伴わないγ線フレアの存在を確認
半規則型変光星うしかい座RX星の距離を世界最高精度で決定
メーザーの爆発的増光を発見
2011
2010
2009
2008
VERAとKVN間で初フリンジ検出
大質量形成領域 Onsala 1 の水メーザー観測
VERAが2つの近傍星形成領域の距離決定に成功
6.7GHz帯メタノールメーザーの試験観測
銀河系スーパーバブルの運動を検出