水野いづみ ハワイのマウナケア山頂に位置するJCMTでVLBI (EHT, 東アジアVLBI) の観測準備をしている。VLBI観測前には主にバックエンドの動作確認を担当している。また、VLBIで用いる受信機, Nāmakanuiのコミッショニングリーダーである。
水野陽 専門はブラックホールへの降着流やジェットの数値シミュレーション。ブラックホールやジェットに関係する高エネルギー現象に興味がある。EHTの観測を用いた一般相対論の検証研究も行っている。EHTプロジェクトでは理論作業班の世話人を担当。
本間希樹 EHT 日本チーム代表の林忠四郎賞受賞が決定 [English] EHT日本チームの本間希樹代表が、2020年度日本天文学会林忠四郎賞を受賞することが決定しました。林忠四郎賞は、天文学関連の幅広い分野での独創的な学術研究に対して授与される賞です。本間代表がこれまで推進してきた、VERAを用いた世界最高精度の位置天文観測で銀河系構造を明らかにした研究や、EHTによるブラックホール・シャドウの直接撮影への貢献が評価され、受賞に至りました (詳しい受賞理由: 外部ページ)。
ブラックホール研究に携わる3氏が、2020年ノーベル物理学賞受賞! ブラックホール研究に携わる3氏が、2020年ノーベル物理学賞を受賞しました。 この発表を受け、国際協力プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ (EHT)」からのメッセージです。「Roger Penrose、Reinhard Genzel、Andrea Ghez の3氏がノーベル物理学賞を受賞されたことに、EHTプロジェクトからお祝い申し上げます。3氏とその研究チームは、ブラックホールと一般相対性理論の研究の礎となる成果を挙げました。EHTはブラックホール研究をさらに発展させて、人類がより深くブラックホールを理解できることを目指します。今回のノーベル物理学賞の発表を新たなエネルギーに、巨大ブラックホールの謎を解明するために邁進します。」