<銀河系研究会2006>

2006年2月20日〜22日

国立天文台すばる解析棟大セミナー室

講演プログラムと発表ファイル

====== 2月20日(月)======

<プロジェクト紹介>      13:30-14:30

小林 秀行  (NAOJ)    VERAプロジェクトの現状
郷田 直輝  (NAOJ)    JASMINE(赤外線位置天文観測衛星)計画について
和田 桂一  (NAOJ)    天の川創成プロジェクトについて

<銀河系中心>                  14:30-15:30

牧野 淳一郎 (東大)     銀河中心の恒星系力学
小山 友明  (NAOJ)    メーザーで探る銀河系中心
村井 優香  (京大)     近赤外サーベイ観測による銀河系中心領域での若い星の選出

〜〜〜 コーヒーブレーク 〜〜〜

<銀河系中心>                  16:00-17:00

坪井 昌人  (NAOJ)    銀河系中心超新星残骸Sgr A Eastと50kms分子雲との相互作用
羽部 朝男  (北大)     我々の銀河中心の巨大ブッラクホールへのガス供給
三好 真   (NAOJ)    銀河系中心ブラックホ−ルSgr A*の降着円盤

<銀河円盤>                     17:00-18:05

廣田 朋也  (NAOJ)    VERAによる近傍大質量星形成領域Orion KLの距離決定
本間 希樹  (NAOJ)    VERAを用いた銀河系位置天文計測
亀谷 收   (NAOJ)    パルサーによる銀河系研究
松元 亮治  (千葉大)   銀河ガス円盤の大局的3次元磁気流体数値実験

====== 2月21日(火)======

<銀河円盤、バルジ>       10:20 - 11:40

浅田 秀樹  (弘前大)   2体の軌道・質量決定法の新展開
西山 正吾  (名大)     近赤外線サーベイで探るバルジの構造と金属量分布
大西 浩次  (長野高専)  銀河系によるマクロな重力レンズ効果
出口 修至  (NAOJ)    一酸化珪素メーザー観測から探る銀河バルジ内部棒状構造

〜〜〜 昼休み、ポスター 〜〜〜

<銀河円盤>                     13:00 - 15:20

大西 利和  (名大)     New View of Molecular Gas Distribution of the Southern Sky: CO survey with NANTEN
半田 利弘  (東大)     60cm望遠鏡によるCO(2-1),13CO(2-1)銀河面サーベイ
中西 裕之  (NAOJ)    銀河系の水素原子・分子ガス3次元分布
祖父江 義明 (東大)     銀河中心および反中心方向のアーム距離決定:dv/dl
和田 桂一  (NAOJ)    銀河円盤ガスの統計的構造
小林 尚人  (東大)     銀河系最外縁における星間物質と星生成
長谷川    (ぐんま)   銀河系円盤外縁の降着起源の散開星団の探査

〜〜〜 コーヒーブレーク、ポスター 〜〜〜

<銀河円盤、ハロー>       16:00 - 18:15   

小林 尚人  (東大)     近赤外高分散分光による銀河系構造/化学組成の研究
近藤 荘平  (東大)     近赤外高分散分光によるQSO/GRB吸収線系の観測
西 亮一   (新潟大)    星に刻まれた化石情報から天の川銀河の歴史を探れるか
上田 晴彦  (秋田大)    銀河系の力学構造とトーラス構築法
寛人   (東北大)    銀河系円盤と暗黒物質サブハローとの力学相互作用
中島 紀   (NAOJ)     密度カスプ構造の力学的不安定性
村木 綏   (名大)     NZ MOA望遠鏡を使った観測の現状

〜〜〜 懇親会(生協食堂)18:30 - 20:30 〜〜〜

====== 2月22日(水)======

<ハロー、銀河系進化>    9:30 - 11:30

中田 好一  (東大)     銀河系構造プローブとしてのレッドクランプ
千葉 柾司  (東北大)    銀河系古成分の動力学構造
吉田 直紀  (名大)     Structure of dark halos in a LCDM universe
長島 雅裕  (京大)     CDM構造形成と銀河系の化学組成進化
小宮 悠   (北大)     初期銀河ハロー質量関数と炭素過剰超金属欠乏星の進化
中里 直人  (理研)     PROGRAPEによる銀河シミュレーション

〜〜〜 昼休み、ポスター 〜〜〜

<ハロー、銀河系進化>    13:00 - 15:00

須佐 元   (立教大)   宇宙の再電離と小質量天体での星形成
加瀬 啓之  (NAOJ)    銀河団における矮小銀河問題
有本 信雄  (NAOJ)    Origin of Two Distinct Populations in Dwarf Spheroidal Galaxies
武文   (愛教大)   The Origin and Dynamics of the Local Group of Galaxies

まとめ 本間 希樹

###### ポスター ######

P1  山田 良透 (京大)    JASMINEシミュレータ
P2  辻本 拓司 (NAOJ)   JASMINEで期待される星の数とGAIAとの比較
P3  矢野 太平 (NAOJ)   JASMINE-light75cm級)-小型化-のための観測手法
P4  丹羽 佳人 (NAOJ)   JASMINE計画のためのレーザー干渉計型角度変動モニターの研究開発
P5  小林 行泰 (NAOJ)   Nano-JASMINEプロジェクト
P6  菅沼 正洋 (NAOJ)   Nano-JASMINE搭載超小型望遠鏡の開発
P7  山内 雅浩 (東大)    超小型衛星Nano-JASMINETDI制御とオンボード処理
P8  高橋 労太 (東大)    Radiatively Inefficient Accretion Flow around Kerr Black Hole
P9  徂徠 和夫 (北大)   北大苫小牧11m望遠鏡によるNH3探査観測
P10 澤田 剛士 (NAOJ)   Nobeyama/CSO/ASTE Galactic Plane CO Survey
P11 長島 雅裕 (京大)    微小HI雲の進化から銀河ディスクガスを探る
P12 穂積 俊輔 (滋賀大)   Dynamical Evolution of Galactic Disks Embedded in Live Halos
P13 馬場 淳一 (東北大)  ダークハローを伴った球状星団系の力学進化モデルの構築
P14 井上    (NAOJ)   「すばる」による低金属ハロー星のリチウムー6同位体観測と銀河系形成史に対する示唆
P15 藤井 通子 (東大)  衛星銀河からできたハロー星の軌道の分布
P16 岡本 桜子 (東大)  すばるによる新矮小銀河 Ursa Majorの色ー等級図
P17 小山 博子 (早稲田)  Tully-Fisher関係における、超新星フィードバックに伴う力学応答の重要性
P18 松永 典之(東大) ミラ型変光星で探るバルジの構造


すべての発表トラペ(70MB, 520ページ)


VERAのホームページへ