終了いたしました
いわて銀河フェスタ2024(国立天文台水沢特別公開/奥州宇宙遊学館無料開放)の日程と概要をお知らせいたします。今年は「地域とともに125年
―地球から宇宙へ―」をテーマに開催いたします。講演会や研究成果の紹介、その他にも体験イベントや演奏・演舞、地元のお菓子の販売なども行います。みなさまのご来場をお待ちしております。
なお今年より、夏季の猛暑を避け開催時期を秋に変更して開催いたします。予めご了承ください。
※特別公開(このページ)に関する情報は随時更新します。最新の情報はこちらでご確認ください。
- 日程
- 2024年10月12日(土) 10:00 - 19:30
- テーマ
- 「地域とともに125年 ―地球から宇宙へ―」
- アクセス
- 会場周辺の地図はこちらでご覧いただけます。
- 車でお越しの際は、天文台正面入り口(正門)よりお入りください。
- 会場には100台程度の臨時駐車場がございます。
- なお正門前での入場待ちによる駐停車は渋滞の原因となりますのでお断りしております。お控えください。
- お問合せ
- 奥州宇宙遊学館
- 0197-24-2020(9:00 - 17:00 火曜休館)
- https://uchuyugakukan.com/
- ご紹介
- この日だけ見る事ができる特別なツアーや体験にご参加いただけます(整理券配布等あり)。その他、親子で参加可能な実験・体験コーナーなどもありご家族皆さんでお楽しみいただけます。当日は、ケータリングカーなど飲食利用スペースもございます。
- ポスター・チラシ
PDFはこちら(2.4MB)
-
- 以前の様子
-

大きなアンテナがビュンビュン動いくよ

探査機はやぶさ2の最新の調査結果!

電波望遠鏡が星の電波を受信してるのがわかるね

奥州宇宙遊学館2階セミナー室で行われた講演会、たくさん集まってますね!

VERAの研究成果!銀河系の地図だけじゃなくて、地上も測ってるんだね

地元の美味しいもの、銀河にちなんだ美味しいものもたくさんあるね!
- 主な内容
-
- 講演会「地域とともに125年 ―地球から宇宙へ―」
- 会場:奥州宇宙遊学館2階セミナー室
-
- 「緯度観測所と地域のあゆみ」 / 13:30 ‐ 14:30 【整理券】
-

馬場 幸栄(ばば ゆきえ)特任准教授
- 講演者
- 人間文化研究機構人間文化研究創発センター 特任准教授
- 馬場 幸栄(ばば ゆきえ)
整理券配布情報(参加には1人1枚必要、定員75人)
※整理券の配布時は1人につき4枚までお配りします。
開始時刻 | 配布時刻 | 配布場所 |
13:30 | 11:00 (全75枚) | 本館1階ロビー |
- 「水沢での125年の観測成果」 / 14:30 ‐ 15:30 【整理券】
-

本間 希樹(ほんま まれき)教授
- 講演者
- 国立天文台水沢VLBI観測所所長・教授
- 本間 希樹(ほんま まれき)
整理券配布情報(参加には1人1枚必要、定員75人)
※整理券の配布時は1人につき4枚までお配りします。
開始時刻 | 配布時刻 | 配布場所 |
14:30 | 11:00 (全75枚) | 本館1階ロビー |
- セレモニー・演奏・演舞など
- 会場:奥州宇宙遊学館前
-
- 太陽(昼)の部 / 12:30 - 13:30
- 東水沢保育園 太鼓演奏
- たんぽぽ保育園 ちびっこ鬼剣舞演舞
- 会場:VERA20mアンテナ前
-
- 星(夜)の部 / 17:00 - 18:00
- 一輪車演舞「アルスノーバ」
- フラダンス「レイアロハ」
- エイサーグループ「みちのく祭り太鼓」
- 奥州宇宙遊学館
- 会場:奥州宇宙遊学館内
-
- 企画展(1階展示室「大地」) / 9:00 - 17:00
- 「岩手の星空と環境」
- シアター上映【整理券】
- 四次元デジタル宇宙シアター
- 新しい風
- 緯度観測所と水沢のまち
- ほしみるおじさん
- 宇宙の力が地球の中を動かす
-
整理券配布情報
シアター上映開始時刻 | 上映内容 | 配布時刻 | 配布場所 |
10:00~, 11:00~, 14:00~, 15:00~(計4回) | 四次元デジタル宇宙シアター | 10:00
| 遊学館受付 |
10:30~
| 新しい風 |
11:30~
| 緯度観測所と水沢のまち |
14:30~
| ほしみるおじさん |
15:30~
| 宇宙の力が地球の中を動かす |
- 企画展(1階廊下)/ 9:00 - 17:00
- 「懐かしの写真展示」
- 常設展示
- 会場:奥州宇宙遊学館前
-
- 屋台 ケータリングカー / 10:00 - 15:30
- 宇宙グッズなどの販売コーナー / 10:00 - 19:00
- ブラックホールを菓子(可視)化したお菓子も販売します。
- 木工教室「阿部製材所」 / 10:00 - 15:30
- Z分団工作ワークショップ かさ袋ロケット / 10:00 - 15:30
- ILC関連展示
- 国際リニアコライダーについて詳しくご説明します。
- サイエンス屋台 / 13:30 - 15:30
- 「電波を感じて探してみよう!」
- 「コマはなぜ倒れないの?」
- 「風の道と海の道を知ろう」
- 「考えてみよう!身近な環境ぞくぞくクイズ」
- バルーン販売 バルーンアーティスト「おかぴー」 / 10:00 -
- バルーンショー開催 / 15:30 -
- 会場:本館西側駐車場
-
- 銀河マルシェクラフトショップ&ワークショップ / 10:00 - 15:30
- 会場:VERA観測棟前
-
- 星空観察会 / 18:00 - 19:30
- ホシミネスカ・協力団体(荒天中止)
- 水沢VLBI観測所(VERA)
- 会場:VERA20mアンテナ
-
- 20mアンテナツアー【整理券】
- VERA20mアンテナに登ってみよう! 受付の際に整理券を配布いたします。
- 参加条件
- - 対象は小学校3年生以上で身長120㎝以上の方です。(小学生は保護者同伴)
- 下記の方は参加をお控えください。
- - 健康上に不安のある方
- - 酒気帯びの方
- - 高所恐怖症の方
- - 乳児を抱っこ紐等で抱えたままの方
- - 妊婦の方
- - ハイヒール、サンダル、下駄など滑りやすい又は脱げやすい履物の方
天文台が用意した靴を履いていただければ参加可能です(数とサイズに限りがあります)。
- - ほか、スタッフが判断した方
- 下記のような場合は変更・中断や中止となることがあります。
- - 降雨となった時
- - 落雷の可能性が高くなった時
- - 強風の時
- - 震度4以上の地震が発生した時
- - 急病やケガを患った方が出た時
- - アンテナで物を落とした時
- - ほか、スタッフが判断した時
- 整理券配布情報(参加には1人1枚必要、各回10人)
- - 整理券の配布時は1人につき1枚までといたします。
- - 安全確認を要するためツアー参加者ご自身が整理券をお受け取り下さい。
-
ツアー集合時間 | 配布時刻 | 配布場所 |
10:10, 10:20, 10:30, 11:10, 11:20, 11:30 (計6回) | 10:00 (全60枚) | 20mアンテナテント前 |
13:00, 13:10, 13:20, 13:55, 14:05, 14:15, 14:50, 15:00, 15:10 (計9回) | 12:50 (全90枚) |
- 会場:本館1階ロビー
-
- 研究者とふれあおう! / 10:00 - 15:30
- 天文の研究をしている研究者に色々聞いてみよう!!ミニ講演会もあるよ。
時間 | 内容 |
10:00- 10:30 | 本間所長と写真撮影・握手・サイン会 |
11:15- 11:45 | 本間所長と写真撮影・握手・サイン会 |
12:00- 15:30 | ミニ講演会(5~10分の簡単な研究紹介と質問コーナー) |
|
12:00 -
12:30 -
13:00 -
13:20 -
13:40 -
14:00 -
14:20 -
14:40 -
15:00 -
|
「超新星爆発を電波で見る!」 岩田 悠平(水沢VLBI観測所) 「電波でしか見られない宇宙の花火、高速電波バーストとは!?」 正岡 滉翔(東京大学/水沢VLBI観測所) 「地元のVERA/大学で天文学者になりました」 藏原 昂平(水沢VLBI観測所) 「中性子星の極限的な位置決定精度を目指して」 ハオ ディン(水沢VLBI観測所) 「VERAで電波をくまなく見る」 小山 友明(水沢VLBI観測所) 「電波望遠鏡で宇宙のきらめきを見る!」 イ スジン(中央研究院天文及天文物理研究所) 「半導体とブラックホール」 田崎 文得(東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社) 「大阪公立大学 電波天文学研究室の活動:天文観測を支える装置開発のウラ側」 近藤 奨紀(大阪公立大学) 「星や生命はどうやって生まれたのか?」 廣田 朋也(水沢VLBI観測所)
|
- 会場:観測棟
-
- VERAグループ研究紹介 / 10:00 - 15:30
- VERA望遠鏡や水沢VLBI観測所が取り組む研究テーマをポスターにて展示します。
- RISEグループ
- 会場:けやき会館
-
- 研究紹介 / 10:00 - 15:30
- 「MMX」など、RISEが参加する太陽系天体の探査計画についてポスターでご紹介します。
- 木村榮記念館 開館
- 会場:木村榮記念館内
-
- 企画展「観測所の周年誌」実施中/9:00-17:00(開館時間中)
- 緯度観測所や国立天文台の施設設立周年を記念し作成された周年誌を展示しています。
- 眼視天頂儀室 公開
- 会場:眼視天頂儀室内
-
- 眼視天頂儀室内部見学/10:00-17:00
- 通常、内部見学できない眼視天頂儀室を開放し、内部まで入って見学いただけます。
- 眼視天頂儀室での観測/17:00-19:30(荒天中止)
- 臨時緯度観測所時代から行われていた天頂儀による観測に見立て、望遠鏡を眼視天頂儀室に設置します。当時の観測の雰囲気を感じてみてください。
- クイズラリー / 10:00 - 15:00(答合せ15:30まで)
- 会場:総合受付(木村榮記念館前テント)
-
- 今年もクイズラリーを開催します。遊学館やキャンパス内を歩き回って答えを見つけてみよう!
※写真の転載はご遠慮下さい。
- 主催
- いわて銀河フェスタ2024実行委員会(国立天文台水沢VLBI観測所、奥州市、NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター/奥州宇宙遊学館)
- 共催
- 岩手県県南広域振興局、奥州市水沢南自治振興会、奥州商工会議所、(一社)奥州市観光物産協会
- 協賛
- 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社
- 協力
- 星の喫茶室、水沢星のサークル、水沢天文同好会、一関星の会、日本宇宙少年団水沢Z分団
- 後援
- JAXA、岩手県教育委員会、岩手日報社、河北新報社、胆江日日新聞社、岩手日日新聞社、水沢テレビ、奥州エフエム放送、月刊Oh!Shun