いわて銀河フェスタ2025

いわて銀河フェスタ2025(国立天文台水沢特別公開/奥州宇宙遊学館無料開放)の日程と概要をお知らせいたします。今年は「コンピューターの活躍 ~地球から宇宙へ~」をテーマに開催いたします。講演会や研究成果の紹介、その他にも体験イベントや演奏・演舞、地元のお菓子の販売なども行います。みなさまのご来場をお待ちしております。

【写真】天文学専用スーパーコンピュータ『アテルイⅢ』


なお昨年より、夏季の猛暑を避け開催時期を秋に変更して開催いたします。予めご了承ください。

※特別公開(このページ)に関する情報は随時更新します。最新の情報はここでご確認ください。

日程
2025年10月11日()10:00 - 19:00
テーマ
コンピューターの活躍 ~地球から宇宙へ~
当日の情報
いわて銀河フェスタ X(旧 Twitter)
アクセス
会場周辺の地図はこちらでご覧いただけます。
車でおいでの際は、天文台正面入り口(正門)よりお入りください。
会場には100台程度の臨時駐車場がございます。
各所満車の場合は、駐車いただけません。ご了承ください。また正門前での入場待ちによる駐停車は渋滞の原因となりますのでお断りしております。
お問合せ
奥州宇宙遊学館
 0197-24-2020(9:00 - 17:00 火曜休館)
 https://uchuyugakukan.com/
ご紹介
この日だけ見る事ができる特別なツアーや体験にご参加いただけます(整理券配布等あり)。その他、親子で参加可能な実験・体験コーナーなどもありご家族皆さんでお楽しみいただけます。当日は、キッチンカーなど飲食利用スペースもございます。
以前の様子

スーパーコンピュータを見学できるツアー!
 

探査機はやぶさ2の最新の調査結果!

20mアンテナに昇れるの!?凄くない?
 

奥州宇宙遊学館2階セミナー室で行われた講演会、たくさん集まってますね!

惑星しゃぼん玉をつくろう!
 

地元の美味しいもの、銀河にちなんだ美味しいものもたくさんあるね!

※写真の転載はご遠慮下さい。


主な内容
講演会「コンピューターの活躍 ~地球から宇宙へ~」
会場:奥州宇宙遊学館2階セミナー室
「アテルイの観る宇宙 - シミュレーション天文学の世界」 / 13:30 ‐ 14:30 【整理券】

天文シミュレーションプロジェクト長 小久保 英一郎 教授
 
講演者
天文シミュレーションプロジェクト長
小久保 英一郎(こくぼ えいいちろう) 教授
整理券配布情報(参加には1人1枚必要
整理券の配布場所、時間は改めてご案内します。






「超新星爆発かブラックホール形成か?星の最期をシミュレーションで追う」 / 14:45 ‐ 15:45 【整理券】

天文シミュレーションプロジェクト 滝脇 知也 准教授
 
講演者
天文シミュレーションプロジェクト
滝脇 知也(たきわき ともや) 准教授
整理券配布情報(参加には1人1枚必要
整理券の配布場所、時間は改めてご案内します。





セレモニー・演奏・演舞など
会場:奥州宇宙遊学館前
太陽(昼)の部 / 12:30 - 13:30
奥州市立水沢南小学校 第67代鼓笛隊
挨拶(実行委員長・天文台所長・南自治振興会長)
たんぽぽ保育園「ちびっこ鬼剣舞」
前沢一輪車クラブ「アルスノーバ」

会場:VERA20mアンテナ前
星(夜)の部 / 16:30 - 17:30
第二東水沢こども園 太鼓「風と妖精」
挨拶(天文台所長・市長・観光物産協会会長)
ポリネシアンダンス教室「レイアロハ」
水沢民族舞踊サークル「たけのこ」

奥州宇宙遊学館
会場:奥州宇宙遊学館内
企画展(1階展示室「大地」) / 10:00 - 15:30
「月」
シアター上映【整理券】
 4次元デジタル宇宙シアター
整理券配布情報(参加には1人1枚必要、各回30人まで)
上映開始時刻内容配布時刻配布場所
10:00-10:30
11:00-11:30
13:00-13:30
14:00-14:30
15:00-15:30
4次元デジタル宇宙シアター9:30
(全150枚)
遊学館受付
常設展示

日本宇宙少年団水沢Z分団
会場:奥州宇宙遊学館2階セミナー室
中学・高校・高専生「宇宙研究」発表会 / 11:00 - 11:40



会場:奥州宇宙遊学館前
屋台・ケータリングカー / 10:00 - 15:30
宇宙グッズなどの販売コーナー / 10:00 - 18:00
木工教室「阿部製材所」 / 10:00 - 15:30
Z分団工作ワークショップ / 10:00 - 15:30
星空ナビゲーター・ホシミネスカ / 10:00 - 15:30
 「望遠鏡操作を体験してみよう!」「星座シートをつくろう!」
ILC関連展示 / 10:00 - 15:30
 国際リニアコライダーについて詳しくご説明します。
サイエンススクール体験ブース / 13:30 - 15:30
「パチッパチッ電気花火でライトを点けてみよう」
「大気圧を感じてみよう」
「スライムをつくろう!」
「地球の内部どうなっているの?」
「VRで見るプラネタリウム」
バルーン販売 バルーンアーティスト「おかぴー」 / 10:00 -
バルーンショー開催 / 15:30 -

会場:本館西側駐車場
銀河マルシェクラフトショップ&ワークショップ / 10:00 - 15:30

会場:VERA観測棟前
星空観望会 / 17:30 - 19:00
ホシミネスカ・協力団体(荒天中止)

水沢VLBI観測所(VERA)
会場:VERA20mアンテナ
20mアンテナツアー【整理券】
VERA20mアンテナに登ってみよう! 受付の際に整理券を配布いたします。
参加には、条件があります。詳細は改めて掲載いたします。
整理券の配布場所、時間は改めてご案内します。

会場:本館1階ロビー
ミニ講演会・研究者にきいてみよう! / 10:00 - 15:30
天文の研究をしている研究者に色々聞いてみよう!ミニ講演会もあるよ。
タイムテーブルなど詳細は、改めてご案内します。

会場:観測棟
VERAグループ研究紹介 / 10:00 - 15:30
VERA望遠鏡や水沢VLBI観測所が取り組む研究テーマをポスターにて展示します。

RISEグループ
会場:けやき会館
研究紹介 / 10:00 - 15:30
「MMX」などRISEが参加する太陽系天体の探査計画についてポスターでご紹介します。

天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)
会場:スーパーコンピュータ室
スパコン「アテルイⅢ」ツアー【整理券】
宇宙の実験室、アテルイⅢを間近で見よう!時間等詳細は改めて掲載いたします。

会場:本館1階廊下(予定)
研究紹介 / 10:00 - 15:30
スパコン研究紹介 スパコン「アテルイⅢ」などの計算機が解き明かす宇宙の姿をポスターでご紹介します。

木村榮記念館 開館 / 9:00 - 16:00
会場:木村榮記念館内
緯度観測所に関する資料を展示しています。

眼視天頂儀室 公開 / 10:00 - 19:00
会場:眼視天頂儀室内
現存する日本で一番古い天体観測施設の室内を公開します。

天文台お散歩ガイド
会場:木村栄記念館前
会場を散歩しながら天文台の施設を簡単にガイドします。
10:30, 11:30, 13:30, 14:40に木村栄記念館前に集合してください。
所要時間は10分程度です。

クイズラリー / 10:00 - 15:30
会場:総合受付(木村榮記念館前テント)
今年もクイズラリーを開催します。遊学館やキャンパス内を歩き回って答えを見つけてみよう!


主催
いわて銀河フェスタ2025実行委員会(国立天文台水沢VLBI観測所、奥州市、NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター/奥州宇宙遊学館)
共催
岩手県県南広域振興局、奥州市水沢南自治振興会、奥州商工会議所、奥州市観光物産協会
協賛
東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社
協力
日本ヒューレット・パッカード合同会社、水沢星のサークル、一関星の会、日本宇宙少年団水沢Z分団、水沢菓子組合
後援
JAXA、岩手県教育委員会、岩手日報社、河北新報社、胆江日日新聞社、岩手日日新聞社、水沢テレビ、奥州エフエム放送、月刊Oh!Shun

CSS not active

JavaScript not active