トピックス

2023.09.08
配信元:RISE
2023年夏,待望の韓・中・日 夏の学校 (詳しくは https://www.facebook.com/notes/3366298483483454/) を復活させることができました!新型コロナ...
2023.08.07
配信元:水沢ポータル
電波銀河NGC4261のごく中心部に分布する水分子ガスが、中心の巨大ブラックホールに向かって落下している瞬間を捉えました。VERA4局、茨城の高萩32m望遠鏡、韓国のKVN3局が参加した東アジアVL...
2023.07.19
配信元:水沢ポータル
急激に成長している巨大ブラックホールの近傍から放たれる電波を、VERAを用いた観測で詳細に捉え、電波が周辺のガスから受ける影響を明らかにすることに成功しました。巨大ブラックホールの成長・進化の仕組み...
2023.06.19
配信元:RISE
RISEは、「惑星測地学を駆使して天体の内部構造とその進化を探求する」プロジェクトです。その活動を抽象的に表現するためにプロジェクトのロゴを刷新しました。 新しいRISEのシンボルマークをよろし...
2023.06.13
配信元:水沢ポータル
衝突早期の段階にある銀河団からはこれまでほとんど見つかっていなかった電波放射を、低周波での観測で検出することに成功しました。銀河団同士の衝突により放射される電波のメカニズムの謎に迫るとともに、将来計画...
2023.06.08
配信元:水沢ポータル
韓国天文研究院、工学院大学、国立天文台などからなる研究チームは、日韓合同VLBI観測網を用いて楕円銀河M87の巨大ブラックホールから噴出するジェットを詳しく観測しました。複数の周波数帯を用いることで...
2023.04.27
配信元:EHT-J
M87巨大ブラックホールを取り巻く降着円盤とジェットの同時撮影に初めて成功 EHT-Japanメンバーも多数参加する国際研究チームは、楕円銀河M87の中心部を詳しく観測し、巨大ブラックホー...
2023.04.17
配信元:RISE
 2023年4月14日,南米仏領ギアナのクール―(Kourou)にあるギアナ宇宙センターからヨーロッパ宇宙機構(ESA: European Space Agency)主導で開発された木星衛星系探...
2023.02.28
配信元:水沢ポータル
創立100周年を迎えた岩手日日新聞社の第40回岩手日日文化賞 学術・研究部門に国立天文台水沢VLBI観測所が選ばれ、2月26日 ベリーノホテル一関(一関市山目)にて表彰式が執り行われました。 当...
2023.02.28
配信元:水沢ポータル
太陽の8倍以上の質量を持つ重たい星「大質量星」は、内部での核反応や超新星爆発により生命に必要な構成要素の多くを生成する、元素の工場のような働きを持っています。また、大質量星はその強い放射や星風、超新...
2023.02.07
配信元:RISE
我らがサムライブルーの快進撃から早くも1ヶ月以上が経ち、日本の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?手に汗握る展開続きで寝不足だった日々が、少し懐かしくなってきている頃でしょうか?   そんな日...
2023.01.12
配信元:水沢ポータル
高速電波バーストは持続時間が非常に短い電波パルスが放射される天体現象であり、どうやって放射されているか、どのような天体から放射されているかが未解明な天体です。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻修士課...

CSS not active

JavaScript not active