2014.06.27
配信元:VERA
総合研究大学院大学の Cheulhong MIN 氏を中心とした日韓の研究チームは、共生星みずがめ座R の年周視差を、5%以内という高精度で決定しました。
2014.04.28
配信元:VERA
国立天文台を中心とした研究グループがVERAを含むJVNを用いて、大質量星形成領域NGC6334I(North)の水メーザー観測を行い、従来より地球からの距離が25%ほども近いことなどがわ...
2014.03.18
配信元:VERA
山口大学の研究グループがVERAを含むJVNを用いて、大質量星形成領域 Cep-A の電波源 HW2 の観測を行い、周囲のガスが回転しながら少しずつ中心に落ちていく様子をとらえることに成功...
2014.03.04
配信元:VERA
国立天文台の廣田朋也助教が率いる研究チームは、アルマ望遠鏡とVERA(ベラ)望遠鏡などによる観測から、誕生後間もない大質量星周辺に高温水蒸気ガスの回転円盤を発見しました。これまで、大質量星がどのように...
2014.02.26
配信元:VERA
国立天文台と早稲田大学などの研究グループは、フェルミ衛星がとらえたガンマ線未同定天体の多波長フォローアップ観測を行い、ガンマ線・X線・電波にわたるスペクトルを得ることに成功しました。
2014.02.07
配信元:VERA
国立天文台の VERA とアメリカの VLBA の共同観測から、銀河系中心の巨大ブラックホール天体「いて座A*」で、これまで観測例のない変わったフレア現象を発見しました。
2013.12.05
配信元:VERA
国立天文台と山口大学の合同研究チームが、大質量星形成領域 S269 のメタノールメーザーガスの固有運動の計測に成功しました。
2013.11.01
配信元:VERA
韓国の天文宇宙研究院(KASI)と日本のVERA関係者を含む国際チームは、マイクロクエーサー Cyg X-3 の2007年5月~6月に発生した電波フレアの観測に成功しました。
2013.09.11
配信元:水沢ポータル
国立天文台水沢VLBI観測所の秦和弘研究員が率いる研究チームは、地球から最近傍にある銀河の1つとして有名な「ソンブレロ銀河」の中心に潜む超巨大ブラックホールの周辺構造を、位相補償VLBI手法を駆使する...