イベント

2011.08.28
配信元:水沢ポータル
国立天文台と琉球大学の連携授業  石垣島で観測実習がおこなわれる 8月23日から26日まで、国立天文台と琉球大学との連携授業の一環で、石垣島の天文観測施設(VERA(ベラ)20m電波望遠鏡と石垣島観測...
2011.06.30
配信元:水沢ポータル
国立天文台水沢VLBI観測所・RISE月探査プロジェクトでは、下記の日程で特別公開を開催します。   VERA石垣島観測局・石垣島天文台 ☆ 南の島の星まつり2011...
2010.11.02
配信元:水沢ポータル
小笠原の星まつりイベント「スターアイランド2010」が今年も開催されます。 小笠原初上陸となる4次元デジタル宇宙シアター「4D2U」や、20mアンテナ「オレンジペペ」の操作など、宇宙を触って楽しみまし...
2010.10.12
配信元:水沢ポータル
2010年9月16日、17日の2日間、国立天文台三鷹キャンパスすばる解析棟大セミナー室にて「第8回VERAユーザーズミーティング」が開催されました。 本年度は、70名近い研究者が国内の大学や韓国から参...
2010.09.13
配信元:水沢ポータル
2002年に、VERA石垣島観測局が完成したのきっかけにして始まった「南の島の星まつり」では、国立天文台の施設公開も行われています。 今年は、VERA観測局には450名が来られ、電波望遠鏡に上ったり、...
2010.08.30
配信元:石垣島天文台
 今年の南の島の星まつり2010も、約4000名の方が参加され、盛大に開催されました。 成底ゆう子さんらによる夕涼みライブの後、ライトダウンされた会場の空には、天の川がみごとに甦りました(画像参照)。...
2010.08.12
配信元:石垣島天文台
★8月の土日祝日のむりかぶし望遠鏡による天体観望会は、 人気が高く、8月は回数を増やし、一晩4回としています。  また、星まつり期間中(8月15日ー22日)は、毎日 開催しています。  観望会参加をご...
2010.08.04
配信元:水沢ポータル
奥州宇宙遊学館と国立天文台が中心となって、今年の夏も奥州市の星空にちなんだお祭り「いわて銀河フェスタ2010」が開催されます。 日時:2010年8月21日(土)10:00~21:00...
2010.08.02
配信元:水沢ポータル
水沢VLBI観測所の各地の観測局では、今年の夏も地元のみなさんとの共催イベント(含む、天文台施設公開)を、以下のように計画をしています。詳細が決まり次第、順次このコーナーでご紹介を致します。...
2010.01.01
配信元:水沢ポータル
「スターアイランド2009」(VERA小笠原観測局施設公開)が2009年9月27日(日)に行われました。ここ数年11月に行っていましたが、小笠原村の行事と重なることが多いため2か月ほど早めの開催です。...
2009.11.11
配信元:水沢ポータル
毎年恒例となっている「美ら星研究体験隊(以下"美ら研")」が国立天文台水沢VLBI観測所と沖縄県立石垣少年自然の家・八重山地区県立高等学校長連絡協議会・NPO八重山星の会との共催に...
2009.11.01
配信元:水沢ポータル
国立天文台水沢キャンパス(水沢VLBI観測所)では、今年も8月の東北の短い夏の間に「Z星研究調査隊」が行われました。Z星研究調査隊は、国立天文台と岩手県高等学校文化連盟自然科学専門部、NPO法人イーハ...
2009.11.01
配信元:水沢ポータル
昨年4月に奥州市の「奥州宇宙遊学館」がオープンしたことをきっかけに、宇宙関連の夏のイベントとして、8月8日(土)に国立天文台水沢地区を会場にして「いわて銀河フェスタ2009」が開催されました。これは昨...
2009.11.01
配信元:水沢ポータル
8月8日(土)、VERA入来局施設公開「八重山高原星物語2009」が開催されました。今年で8回目を数えます。地元自治体、大学、NPOなど多くの団体と共に盛り上げ、すっかり地域に根付いたイベントに成長し...
2009.09.01
配信元:水沢ポータル
今や、全国にその名が知られるようになった石垣島の「南の島の星まつり」。今年は、世界天文年2009(IYA2009)の主要イベントにもなり、例年にも増して熱のこもったお祭りが8月19~23日の5日間、島...

CSS not active

JavaScript not active